なぜかうまくいく人とうまくいかない人、その違いは「自信」だった
あいつより自分の方が能力は高いと思うのに、なぜかあいつの方が成功している。あまりかっこよくないのに、なぜか彼女がいる。どうしてあんなに楽しそうにしていられるのか…。そんな人、あなたの周りにいませんか?
こんにちは、公認心理師のかぼです。
なぜかうまくいく人と、そうでない人。一体その違いは何なのか?
その答えは――「自信」です。
自信がないことで失ったもの
- 大好きな人に想いを伝えられず、結局他の人に恋人ができてしまった。
- プレゼンで緊張して声が震え、言いたいことの半分も伝えられなかった。
- 「どうせ無理」と思って応募せず、後から「私でもいけたかも…」と後悔した。
- 「自分には無理」と諦め、挑戦できずに人を羨ましく思う日々。
自信を持てなかったことで、こんな風に損をした経験はありませんか?
現代は「自信を失いやすい社会」
インスタやX(旧Twitter)で止まらない比較。学校や職場で求められる「ミスをしない完璧さ」。
テストの点数、会社での評価、フォロワー数…数字で人を測る時代。
こんな社会で自信をつけるのは、とても難しいことです。
誰でもすぐにできる!自信をつけるシンプルな方法
「自信をつける方法」としてよく紹介されるものは、筋トレ・瞑想・自己開示・憧れの人のマネ・アファメーションなど…。どれも素晴らしいですが、続けるのは難しかったり、効果が出るまでに時間がかかることもあります。
そこで今回は「今日から今すぐ」「どこでも」「誰でもできる」、しかも心理学的に効果が証明されている最強にシンプルな方法をご紹介します。
それが「セルフトーク」
セルフトークとは、自分の心の中でつぶやく独り言のこと。
例えば、失敗して「やっぱり自分はダメだ…」と思ったり、試験前に「勉強したし大丈夫!」と励ましたり。これがセルフトークです。
セルフトークはとても簡単にできるのに、効果は絶大。ただし、ちょっとしたコツを知らないと効果が半減してしまいます。
セルフトークの基本:現実的で優しい言葉にする
「どうせ無理」「また失敗するかも」といったネガティブな言葉は、自信を削ってしまいます。
だからといって完全にポジティブに言い換える必要はありません。大事なのは「現実的で優しい言葉」に変えること。
- 「自分はダメだ」→「今回はうまくいかなかったけど、次がある」
- 「できる気がしない」→「不安だけど、少しだけやってみよう」
- 「人と比べて劣っている」→「自分のペースで成長すればいい」
研究で証明された効果
トーマスとマーフィー(1999年)の研究では、セルフトークの種類による影響が調べられました。
- ポジティブなセルフトーク → 不安が減り、パフォーマンスが向上
- ネガティブなセルフトーク → 不安が増え、パフォーマンスが低下
- 指示的セルフトーク(「姿勢を正そう」など) → パフォーマンスが向上
つまり、たった一言の「内なる言葉」で結果が変わるということです。
応用編:2人称セルフトークの力
さらに効果的なのが「2人称セルフトーク」。自分に名前で呼びかける方法です。
Krossら(2014)の実験
大学生にスピーチをさせる実験で、セルフトークを「一人称」と「二人称」で分けました。
- 一人称:「私は大丈夫、できる」
- 二人称:「〇〇、君ならできるよ!」
結果、二人称セルフトークをしたグループは、不安が少なく、スピーチも論理的で明瞭。さらにストレス反応も低いという結果が出ました。
なぜ効果的なのか?
「私は…」と一人称で話すと感情的になりやすいのですが、「君ならできる」「〇〇、大丈夫」と名前で呼びかけると、まるで他人にアドバイスしているような心理的距離が生まれ、冷静になれるのです。
実際のスポーツ選手も実践
- モハメド・アリ:「モハメド、お前は世界一だ」
- セリーナ・ウィリアムズ:「セリーナ、落ち着いて。あなたならできる」
トップアスリートも、自分の名前を使ってセルフトークし、成果を出していました。
日常に取り入れるセルフトークの例
セルフトークはいつでもできます。朝起きたとき、通勤中、食事中、お風呂の中、鏡を見ながら…。習慣にできれば、自己肯定感が根本から変わっていきます。
- 朝:「薫、今日は最高の1日になるぞ」
- 失敗したとき:「薫、大丈夫。この経験を次に活かせばいい」
- 緊張するとき:「薫、深呼吸して。君ならできるよ」
3週間続けると脳が変わると言われています。ぜひ習慣化してみてください。
まとめ
- 自信をつけるには「セルフトーク」が効果的。
- 特に「2人称セルフトーク(名前を使う)」は効果が高い。
- ポイントは「親友に語りかけるように、自分に優しく」。
- 毎日続ければ、自信は自然とついてくる。
自信がつくと、チャンスに飛び込む力が増え、人間関係も深まり、幸福感も高まります。
ぜひあなたもセルフトークを生活に取り入れてみてください。
コメント欄でシェアしてください
あなたは普段どんなセルフトークをしていますか?ぜひコメントで教えてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
「この記事の内容をさらに深く知りたい方は、こちらの動画で解説しています」